株式会社 研成社

指示書で気を付けていること

コラム

指示書で気を付けていること ~活動指示書の作成について~

クライアントとの打ち合わせも終了し、
資料も頂きました。

「いざ、活動指示書の作成!」
となっていきますが、

今回は、
研成社で活動指示書を作成する際、
気を付けていることを掲載します。

指示書で気を付けていること

指示書で気を付けていること

大きく気を付けていることは3点あります。

①クライアントの意図することを明確にする

 →当たり前のことですが、
 「クライアントの意図を現場が理解する」為に、

  活動指示書を作成することが、
  事務局で一番重要なことになります。

  オンラインミーティングでも説明はしていますが、
  現場で確認する際の一番身近なツールは
  「活動指示書」です。


  これをわかりやすく作成し、
  現場に理解してもらうことが肝心です。

②販促資材の調整

 →指示内容を改めて確認しつつ、
  現場スタッフへの販促資材の数量調整を行ないます。

  数量については安易に行なわず、
  過去の活動経験を基に調整。

  また、販促資材量が多くなるような場合は、
  スタッフへの送付方法も調整します。

  例:スタッフに確認の上、2回にわけて送付するなど

③活動までのスケジュール調整

 →主に調整するスケジュール内容は下記の通り。

  • 活動指示書の作成
  • 報告レポートのフォーム作成
  • 活動指示書、資料関連をスタッフへ送付
  • 販促資材の数量調整、送付
  • オンラインミーティングの日程調整
  • 報告・勤怠レポートの事前準備

 活動開始日をベースに、上記スケジュール調整を行ないます。


今回、活動指示書の作成について
2回に渡って掲載しましたが、

あくまでも大事なのは、
「クライアントの意図を踏まえ、現場で最大の成果を生み出す」ことです。

次回は、「活動内容の優先順位」について掲載させて頂きます。